0956-58-2295

介護リフォームメニュー

介護保険住宅改修費適応リフォーム

介護リフォーム(助成金利用)の流れ

  • STEP.1
    ご相談
    お電話またはメールにて介護リフォームに関するいろいろな疑問や質問を専門スタッフにお気軽にお問合せください。
    ご要望いただいた内容は改めてメールやお電話をいたします。※事前にお家の図面や建築資料等がございましたらご準備ください。
  • STEP.2
    訪問
    お家と利用者様に会いに伺いいたします。ケアリーの医療従事スタッフ等により利用者様の身体状況を聞き取りをさせていただきます。また、建築専門スタッフ等により現在のお家の状況を図面作成・現況調査を実施致します。
  • STEP.3
    ケアリフォーム提案
    訪問させていただいた内容を精査いたします。医療従事者と建築の専門家としての建物・利用者様の現況調査結果報告と利用者様やご家族に対してケアリフォームプランの提案をいたします。(介護保険限度額の工事内容等)介護保険申請の前にはケアマネージャー様にも同席いただき三者協議をいたします。(利用者様・ケアマネージャー様・ケアリースタッフ)
  • STEP.4
    役所へ工事前の申請

    事前申請に必要な書類をケアリーにてご提出いたします。
    工事費見積書・住宅改修が必要な理由書・写真・改修工事予定の図面等は提出前に利用者様やご家族様に事前に内容をご確認いただきます。

  • STEP.5
    ご契約
    ご契約いただく際はご家族様同席またはご同意の上でケアリフォームプランと見積書を再度提示させていただきます。お客様が工事の内容・工事の費用を全てご納得いただきサインをさせていただきます。また、年金を担保にローンを検討中の場合もご相談いただけたら提携銀行様をご紹介いたします。
  • STEP.6
    工事着工
    工事の二週間前から工事準備をいたします。まずは利用者さまやご家族様の体調の確認を随時させていただき工事の際も体調の変化がないか担当者が拝見しながら工事を致します。また、周辺のお宅への配慮もさせていただきます。工事前には工事車両や工事騒音でご迷惑がかかる可能性がございますので訪問させていただき工事期間の説明や騒音時間帯等の説明を書面を持って1件ずつ訪問してご説明いたします。工事につきまして工事予定表を作成いたします。工事の進捗が確認できる予定表と各工事職人の名前・連絡先を掲示させていただきご契約者様にご紹介した上で工事を進行していきます。
  • STEP.7
    お引渡し
    工事終了時ケアリースタッフとケアリー医療従事者とケアリフォームプラン通りに工事ができたか一つ一つ利用者様やご家族様の立ち合いの上で使い勝手に問題ないか小さい修正等がないか確認を行います。
  • STEP.8
    役所への工事完了申請
    事後申請に必要な書類もケアリーにてご提出いたします。
    住宅改修費支給申請書・居宅サービス計画書(ケアプラン)・改修工事請求書・住宅改修の領収書・見積書・写真・住宅の所有者の承諾書等を提出前に利用者様やご家族様に事前に内容をご確認いただきます。

     

  • STEP.9
    補助金の還付
    補助金の支払いは償還払い方式となります。工事請負の支払い条件でいったん利用者様やご家族が全額支払い、その後、事後申請して約2か月後くらいに9割又は8割が利用者様口座へお振込みされます。
  • STEP.10
    ケアリフォームプラン後の定期訪問
    工事終了後ケアリフォームプラン計画に沿って定期訪問をさせていただきます。定期訪問1例として調査内容は2週間後に利用者様やご家族がご使用いただいて不具合や使い方がわからない等の問題が無いかメンテナンス訪問をいたします。月ごとのメンテナンス訪問や利用者様の体調変化がないかの確認の訪問等で定期的にお伺いすることで利用者様の安否確認のお手伝いになると思いケアリーでは実施させていただいております。

お電話またはメールにて介護リフォームに関するいろいろな疑問や質問をお気軽にお問合せください。
ご要望いただいた内容は改めてメールやお電話をいたします。※事前にお家の図面や建築資料等がございましたらご準備ください。

建築専門スタッフと介護専門スタッフで、ご自宅に伺います。お客様の住まいへのご希望と身体状況とを聞き取りをさせていただきます。また、建築専門スタッフより現在のお家の状況を図面作成・現況調査を実施いたします。

訪問させていただいた内容を精査いたします。介護専門スタッフとともに建築の専門家としての建物・利用者様の現況調査結果報告と利用者様やご家族に対してケアリフォームプランの提案をいたします。